《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記 | 行きつけの滝が・・・

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記 > 行きつけの滝が・・・

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

行きつけの滝が・・・

2012.07.15

行きつけの飲み屋はありませんが、行きつけの滝があります。
右京区の菩提の滝。
昨晩の豪雨で、どうなっているか気になって見に行きました。

もちろん川は濁流がいまだ激しく、土砂崩れで道が崩壊しておりました。
道も道ではなく川と化していました。
アスファルトは剥がれまくり、岩がごろごろ、木々は倒れて乱れまくり。
防護ネットも意味をなさず、破れている。
普段は、滝の近くまでバイクで登っていけるのですが、徒歩で登ることに。

途上に女滝があるのですが、益荒男滝と言いたいくらい、どうどうと流れておりました。
映画の幕開きにある荒波のようにざっぱーんと。

菩提の滝の降り口まで来て唖然としました。
階段が崩落して川にはまっている(写真)。
断崖になっていて、ロープを使わないと降りられません。

仕方なく戻ると、一人のお年を召した作業員が清掃をしておられる。
国から予算が下りないと修復にかかれない、秋まではかかるだろうと。
しかも全国規模なので、すぐには取り掛かれないのではないか、と言われる。
夏に行けない滝は、元気なのに出場機会のない運動選手のようなもの。
大変残念です。
黙々と作業をしておられる姿に感謝するばかり。


ちなみに、こういう時期だからか買取の依頼は少ない。
あっても、なぜか新興宗教の本が多い。
中身に関してはとやかく言いませんが、新興宗教ものは信者さんはみな持っている。
古本として買うことはしない。
なぜなら、教団を潤沢にするためには新刊を買う必要があるから。
それで自分の信仰を確かめたり、認めさせたりする。
布教用にただで配るためにも購入したりするので、古本としての価値は皆無です。
少し古い教団で、昭和初期くらいになると話は別ですが。

行きつけの滝が・・・

日記一覧へ戻る

【PR】  セキネ看板  シンコム補聴器センター 東京東営業所  トランクルーム「キュラーズ 深沢店」  ハローストレージ東大和上北台  ヘアーメイク リジョイス(HairMakeRejoice)