《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
長野の8日間
2011.08.20
-
盆休みで8日間長野へ。
旅ゆけば滝にゆくなり全適堂
ということで、長野での8日間の旅は当然滝と美術館で大方を占めました。
食事は旅館での朝食以外は、蕎麦とソフトクリームがほとんど。
<美術館>
・有明美術館(安曇野)
・大熊美術館
・安曇野ちひろ美術館
・碌山美術館
・松本市美術館(松本)
・無言館(上田)
・信濃美術館・東山魁夷館(長野)
・水野美術館
・北野美術館
・北斎館(小布施)
・高井鴻山記念館
・日本のあかり博物館
・須坂クラシック美術館(須坂)
<滝>
・大水沢の滝(堀金村須砂渡)
・樽沢の滝(穂高町有明中房)
・三段の滝
・女鳥羽の滝(松本)
・番所大滝(乗鞍)
・番所小滝
・千間淵
・善五郎の滝
・三本滝
・唐沢の滝
・隠れ滝(長野)
・樽滝(木島平村)ダムができて消滅
・蜘蛛ヶ淵の滝 道すでになく、おそらくダムで消滅
・鳴洞滝(山ノ内町) 背丈ほどのクマザサが生い茂り、道が消滅
・澗満滝
・八滝(高山村)
・雷滝
・七味大滝
・緋の滝(須坂)
・梯子の滝 不明・木が繁茂して見えなくなっているのでは
・苗名滝(野尻)
<神社>
・穂高神社
・戸隠中社
<湖>
・美鈴湖
句作
・絵扇を買ひし旅立つ朝の駅
・一発で閉ぢぬ扇や苦々し
・絵扇を無地の袋に納めけり
・落流の風に吹かれて滝見かな
・弧を描き滝壺からの霧飛沫(唐沢の滝)
・夏山や魁夷の青に染まりをり(東山魁夷館を出て)
・信州の山から山へ虹渡る
・白雨(ゆうだち)や看板の字も流しけり
・夕立や街一瞬で静かなり
・外で飯食はんとすれば夕立来
・大瀧の脇にひつそり岩清水
・清水入るペットボトルに惜しみなく
・滝壺の虹や飛沫に見え隠れ
・飛沫跳ぬ雷滝の高さまで
・霧満ちて白き街へと戻りけり
・龍昇る空へ届かん滝飛沫(苗名滝)
写真は番所大滝
