《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
漁夫歌人・糟谷磯丸 Twitterのbotを作成
2016.07.12
-
わが身とてわがものならず天地のつくりなしたるみたまなりけり
明治後期に修養法の静坐を創始した岡田虎二郎が、同郷の漁夫であった歌人・糟谷磯丸(1764-1848)を讃えた言葉が残っています。
「渡辺崋山に一丈の碑あらば、磯丸のためには百丈を建てよ。」
今の愛知県伊良湖町に江戸後期に生きた磯丸翁。崋山に比べ半ば忘れられていた感がありましたが、岡田の言葉で歌の収集が始まり、全集が編まれました。今は絶版で古書でしか手に入りません。
しかしながら、目にしたとたんあまりのすごさにこれは埋もれさせるわけにはいかないと痛感しました。
そこでTwiterにbotというランダムでつぶやきを配信できるサービスがあり、これを活用することとしました。
3時間おきにランダムに配信していく予定です。
数万首とも言われる磯丸の歌は道歌はもちろん、乞われて詠んだまじないの歌も非常に面白い。
私の心に響いたもので、よみがえらせたい歌を選択しています。
全集のすべてを読み終えたわけではないので、随時追加していくつもりです。
https://twitter.com/zentekido1
よろしければフォローしていただき、磯丸の歌から広々とした世界を日々感じていただければ。
botのいいところは日々目に触れてその人を近くに感じられるというところでしょう。
岡田虎二郎botもあります。ただ配信される数はあまり多くありません。