《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
鶯の滝&ほてい湯(奈良)
2016.07.23
-
灯台下暗し、奈良市内の若草山に滝があるのを知る。
奈良奥山ドライブウェイに沿っていく鶯の滝。
高さは10メートルほどでしょうか。 小ぶりながらまずまず。もう少し湿度が取れるといいのですが、ほぼ一人で滝と向き合うことができました。
若草山から奥山、高円山へと進むと、地獄谷石窟仏が。 途上には賽の河原のように積まれた石が。
奈良時代に作られたものでありながら、いまだに彩色が残っている。
写真では暗くてあまりよくわかりませんが。
帰りは奈良の銭湯に寄ろうと、京終駅の近くのほてい湯へ。
3年前に改装したそうで、スーパー銭湯でない一般の銭湯でこれほどきれいになっているのを見るのははじめて。
設備も2種類のサウナがあり、少しぬるめの人工温泉浴槽、高温風呂(といってもちょうどいい)、電気風呂、水風呂。
銭湯が好きであちこちの銭湯に行きながら、銭湯のことを書いたのははじめてかもしれません。 というのは、もっとも特筆すべき軟水の風呂の心地よさに感動したからです。
日本の水はいちおうほとんど軟水とされています。
軟水とはカルシウムとマグネシウムが1リットル中100㎎未満を指します。
海外の水のエビアンなどは硬水ですね。
しかし軟水でありながら、その硬度をほぼ0に近づけたのがあえて軟水と謳っている風呂。
なめらかな肌触りでこれまでになく身体がリラックスしているのを感じました。
京都でもここまでクオリティの高いただの銭湯はないと思っています。
奈良好きが日に日に増すばかり。
奈良にも当然、本の出張買取に伺っております。
本の整理の際はご一報を。