《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
梅雨の蝶白蝶草の高さほど 陸沈
2017.06.12
-
梅雨の蝶白蝶草の高さほど
白蝶草は季語ではないので、梅雨の蝶との取り合わせで詠んでみました。
梅雨寒や古書店直下防空壕
京都のある古書店の店主の座っている真下に防空壕があるとのこと。
妙齢のハスキーボイスお花畠
時の日や老いたる小町像と歌碑
時の日は6月10日。
>時間を尊重し,生活の改善・合理化を進める目的で,1920年(大正9)設定された記念日。6月10日。671年4月25日(太陽暦の6月10日)に天智天皇が初めて漏刻(水時計)を設置して時刻制度を定め、実用に供した故事にちなむ。<
俳句大学「週末は席題で一句」より
山科の随心院に行ってきました。
小野小町のゆかりの寺ということで、小町が彫ったとされる仏像や小町の晩年の像などを見ることができました。
歌碑は有名な「花の色はうつりにけりないたづらにわが身世にふるながめせしまに」
蒸し暑かったのにお寺の庭は涼しげで心地よく。
時の日や同じ遊びをやめぬ子ら
時の日を駆けし少女の面影よ