《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
鹿の角切を見に(奈良:鹿苑)
2017.10.09
-
毎年、10月7・8・9日の3日間行われる鹿の角切を最終日に見てきました。
江戸時代から続く伝統行事。
角切前。まだゆったりしている。
鹿苑に3頭の鹿が放たれ、一頭ずつ20人ほどの勢子が協力し合ってつかまえる。
縄を鹿の角に放り投げ、数人で抱えこながら茣蓙の上へ。
枕に頭を乗せて、鋸で切っていく。
勢子がいっせいに持つ手を離すと、鹿は一目散に逃げてお役御免。
ばらばらに手を離すと人間が怪我をする恐れがある。
角切は牡鹿にとっては恐怖でしょうが、怪我を防ぐにはしかたのないところ。
人と鹿の本気のぶつかり合いが見ものでした。
あまりできのよくない句ばかりですが。
角切や鹿ほどに勢子泥まみれ
角切つて勢子ひといきに鹿放す
角切られれば一瞥もくれぬ鹿
小牡鹿のひしと寄り合ふ角切後