《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記 | 大島民郎『句集 山月』(ふらんす堂)より

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記 > 大島民郎『句集 山月』(ふらんす堂)より

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

大島民郎『句集 山月』(ふらんす堂)より

2019.02.14

20190214_204257.jpg

2006年。
「橡」同人。第5句集。
赤穂義士に思い入れがあるようで義士の句が多い。
正直、ほとんど義士に思い入れがないので辟易してしまったが、全体的には好きな句が多かったです。

雀の子奈良大学を巣立ちけり

この古刀淑気にあらぬ鬼気まとふ

牛うまれすぐ干草にまみれけり

初神楽流す樹頭の拡声器

をりからの花も名残や義士の寺

神将の秋翳探る奈良テレビ

またたくは待降節の牧舎の灯

噴水もやぶれかぶれの春疾風

日向ぼこ兼ねて雲水苔手入

抱かれて湖を見おろす避暑の犬

縫初やチャイナドレスに金糸竜

法話すむまでの午睡やバスガイド

菊月や白磁をきそふ酒器と茶器

瞼閉ぢ仏頭も秋惜しみけり

厚着とも見えぬ老尼へ比叡颪

修二会味噌ひさぐ暖簾は奈良晒

涅槃西風吹けよ蕉翁入寂図

啓蟄や老尼を慕ふ亀うかび

木彫木菟飾り茶房の愛鳥日

蒔絵師の書架に百花譜春を待つ

佐保姫の影さへあらず一の谷

うなぎ焼く炭が自慢の麻のれん

神の留守まもる古太刀のくもりなし

高欄に干す金襴の座主布団

紅茶淹れ軽騎兵聴く六日の夜

初屏風箱階段をかくしけり



日記一覧へ戻る

【PR】  仙台太白区長町の英会話スクール イノセンスプラス  トータルボディケアサロン Body feel  ビューティーサロン C-Style  田中楽器音楽教室  日本酒ダイニング 璃久