《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記 | はしご滝

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記 > はしご滝

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

はしご滝

2012.06.17

「旅の観光マップ」が「滝の観光マップ」に見えてしまった。
これは滝の禁断症状が出てきた合図であろうと、昨年から心残りになっていた福井の滝へ。
おおい町にある「野鹿の滝」(写真)だ。
毎日、メディアで流れ続けている大飯原発があるところである。
ひたすら周山街道を車を走らせること2時間。

 白き蝶眠気を覚ます夏野かな

山を越え、野を越え、スムーズに来れた。

やはり思ったとおりのよい滝だ。
日本らしい優美かつ凛々しい滝で、前日の大雨もあって水量もたっぷり。
高さ3、40メートル、幅5メートルほど。
滝は刀とやはり共通しているとこれを見て改めて実感する。
精神を研ぎ澄ませ、真っ直ぐでありながら揺らいでいる。

もう1つ近場にある「不動の滝」へ滝をはしごする。
ここは看板も何もなく、地元の人に聞いてなんとかたどり着く。
この滝も規模は野鹿の滝と同じくらいだ。
上流までは行けるが、下へ降りるには滝と同じくらいの斜面をゆかねばならない。
滝は行ってみないと、難易度がわかりづらいところがある。
ゆえに簡単に人を誘えない。

目の前に滝がある。
なぜ山に登るのかという問いに、登山家は「そこに山があるから」と答えた。
滝も同じ。目の前に滝があるなら何とか傍まで寄ってみたいもの。
上がることは下りてから考えることにして、とにかく根のしっかりした木などを助けに下りていく。
そう言えば、村の人も「どうやって下りたらいいのかなあ。」と言っておられた。
雨後でより滑りやすくなっているが、何とか到着。
予想以上に素晴らしい滝であった。
もちろん、誰一人いない。
滝前に平べったい石を運んできて座る。
靴下は脱いで足を浸す。かなり冷たい。
1時間ほど坐っていた。

 嬉しげにそよぐ緑や滝白し


帰途に着いたが、このまま帰ると福井に経済効果は一つもない。
滝はありがたいことにタダだからだ。
というわけで、滝を味わわせていただいたので地元で鯖そばとソフトクリームを食べ、そば餅をお土産に買った。
鯖街道にあるのでめずらしい鯖そば。
ただ、そば好きではあるものの、魚とそばの相性はよいようには思われない。
京都ではにしんそばが名物だったりするが、これも好きではない。
そばの風味を殺し、魚が勝ちすぎるように思われる。

あり得ないし、あっても個人的には大変困るが、多数がディズニーランド並に滝好きになれば、おおい町にも人が殺到する。
滝見に料金を徴収しても人が来る。
そうなれば、ここでの原発の必要性もなくなってしまうだろう。

日曜だというのに、こんなすばらしい場所にタダでも人が来ない。
こういう贅沢をできる幸せを一人噛みしめている。

はしご滝

日記一覧へ戻る

【PR】  野田電器 大感謝セール  Tiara Rose (ティアラ ローズ)  あいかわ法務行政書士事務所  鈴木整体院  カラオケ 裕