《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記 | 春の馬場

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記 > 春の馬場

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

春の馬場

2013.03.08

働けど働けど・・・の啄木の歌ではないですが、本を整理しても整理しても整理しきれない。
啓蟄が過ぎ、地虫は外に出てくるのと対照的に本に埋もれております。
さすがに疲れが出てきたので、山積みの未整理の箱をよそ目に馬に乗りに行く。
1月にビジターで伺った京北町の乗馬クラブへ。

ここは馬以外に、山羊に会いに来るのが目当てなのですが・・・ いない。
なんと、先日妙な鳴き声とともに、一頭が死んでしまったとのこと。
もう1頭は寂しそうなので、山羊をたくさん飼っているところに引き取られたそうです。
嗚呼・・・。

3週間ほど乗っていなかったので、感覚がちょっとつかめない。
外馬場は室内とちがって、おもいきって走らせるにはまだ躊躇してしまう。慣れれば大丈夫でしょうが。
しかもはじめての馬。真面目でおっとりした子。

上手な乗り手ほどほとんど動いていないように見える。扶助がかぎりなく小さい。
下手な人は無駄に動きが大きく、それに反比例して馬には扶助が伝わらない。
「静定」という表現を指導員は使われていましたが、鞍の上の定位置に座り続ける。
馬にとって人間は荷物なので、荷物に動かれると鬱陶しい。
大きな動きは馬と乗り手双方のバランスを崩すことになる。
結局のところ、バランスに尽きるわけです。

 温みたる水の上馬脚逞しき

1月の冷たい馬場とは打って変わって土は春。

写真はクラブ入口の馬頭観音像。
馬頭観音は基本的に憤怒の表情ですが、こちらは静かに見守ってくださる感じ。

さあ、明日からまた仕事。
本に埋もれてはおりますが、移動の時期ですので整理のご依頼はお気軽にどうぞ。

春の馬場

日記一覧へ戻る

【PR】  ビリヤードカフェFive and Half  TORELU  日航ホテルビルコンタクト  新和チケット 赤羽店  ヘアルーム リトルディスカバリー