《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記 | 淡路島にて

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記 > 淡路島にて

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

淡路島にて

2013.12.06

京都から2時間ほどで到着。思ったより近い。

京都に比べて段違いの暖かさ。どこに行っても海が見え、息がしやすい。
六基の白い風車が青空の下に回っている。

12月になると観光客はほとんどいません。
乗馬をメインに淡路島を堪能することができました。
淡路牛やたまねぎ、たこなど、一次産業が発達しており、食材が充実。
人口も多く不便を感じることもありません。ただ、見かけた書店は新刊の宮脇書店一軒のみ。
主に訪れた場所を列記いたします。

・のじまスコーラ
 廃校を改装し、レストランやベーカリーなどの商業施設へと見事に変貌。アルパカ・ヤギを飼育。

・淡路カントリーガーデン
 この時期は土日以外は休業中だが、自由に見せていただいた。ロバが人懐こい。ヤギ・羊・サル・鶏なども。今はイチゴ栽培が主な事業。

・北淡震災記念公園・野島断層保存館
 いまだに生々しい地震跡が保存。地球にとれば肩凝りをほぐした程度だろう。震度7の体験ができるが、固定されていない椅子からも落ちることもなく、実際はこんなものではないはず。 奇しくもクエーカー(震える者)教について調べていたところ。

・乗馬クラブハーモニーファーム
 2時間の外乗。スタッフの方と2人だけで公道や花畑、野山などを闊歩・駆歩。アスファルトの県道の坂を駆歩で上る。馬はもっちゃりしたドラム君。薄に覆われた道なき道を突っ切り、山を駆け下りる。海を望み、終わりかけの紅葉の映る池の前で馬と佇む。のじまスコーラへ馬で行き、ランチをして帰るコースもある。次回は海岸コースを堪能したい。

・伊弉諾神宮
 淡路島は日本で最初にできた島だと、古事記ではされる。神=髪に通ずるということで、リーブ21による頭髪の碑がある。

・岩上神社
 その名の通り、岩が祀られている。淡路島で訪れた寺社の中では最高のパワースポット。

・鮎屋の滝
 淡路一の滝らしい滝。落差14メートルほど。

・淡路島牧場
 乳搾り・子牛の乳飲ませ体験をする。牛乳は試飲し放題。

・淡路ファームパークイングランドの丘
 この時期はどこもそうだが、ほとんど人気なし。だだっ広いのでよけいに閑散さが増す。個人的にはありがたいが、営業するだけ赤字なのは間違いない。ヤギ・羊・ロバ・ウサギなどと触れ合うことができ、コアラも見ることができる。

・千光寺
 檀家さん二人のみ。90歳のおじいさんとおばあさん。京都から来たというと、山奥までわざわざ来た信心深い人だということにされてしまう。不動明王の前で一緒に般若心経を唱え、お勤めを済ませた後、住職の奥さんにお茶菓子をいただく。人より猫のほうが多い。


 紅葉且散るや土塀をまろびつつ

 参る人ぱつたり止みぬ十二月

 八百万社の前に神無月


写真は静坐するコアラ。
樹下の仏陀ならぬ樹上のコアラ。

淡路島にて

日記一覧へ戻る

【PR】  ソクラテスゼミ   家事お手伝いサービスそよ風  メガネ 宝石 時計 補聴器 眞珠堂  ethnic therapy ANU                エスニックテラピー アヌー  NYC DanceSport Japan