《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記 | 真向法について

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記 > 真向法について

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

真向法について

2015.01.12

真向法、聞いたことがおありでしょうか。
戦前から続く老若男女問わずできるたった4つの体操です。

真向というだけに、真っ直ぐシンメトリーに股関節を中心にやわらかくしていきます。
創始者の長井津(わたる)氏は商売に忙しく、40代で体調を崩してしまう。
お寺出身だったせいか、勝鬘経を読み、仏弟子が釈尊の前で腰を二つに折って礼拝しているのを知り、心身を柔軟にすることの重要性を悟ったとされます。
釈尊の語ったことでなく、それを聴く仏弟子の姿に着目したところがすばらしい。
なので最初は「念仏体操」と名づけ、「礼拝体操」や「昭和体操」などと紆余曲折名前を変えながら、戦後に「真向法」の名に帰着します。

真向法自体は以前から知っており、自分でもここ2ヶ月ほど朝晩5分ずつ程度やっています。
たった4つと動き自体は簡単で、かつ短時間で済むのが魅力。
朝晩ともにゆる体操黄金の3点セット、真向法、静坐30分が日課となっています。
真向法は腹式呼吸であり、丹田にしっかり力が入るため、静坐との相乗効果が期待できます。
それもあって、続けていくつもりです。

毎週第二日曜日に午前の部、午後の部に分かれ、京阪三条近くの「いろは旅館」の一室にて講習会が行なわれています。
先日、私もはじめて参加。
京都は正直、活発とはいえず、大阪や滋賀にはたくさん支部がありますが、京都はここと舞鶴だけ。城陽にも以前はあったようです。
予想どおり、相当なご年齢の方が多く、私は最年少。
静坐もそうですが、新しい世代が皆無に近い。
しかしながら、下腹に力を入れる重要性は増してきています。今は家事や学校生活など、普段の生活でその機会がほとんどないといってもいいでしょう。字義どおり、腑が抜ける腑抜けになっている。
ゆえにこういったものがもう一度見直される機会はあると私は見ています。

指導される先生は30年のベテランですから、ぺたんと身体がきれいに地面に着くのはもちろん、腰が立ち、腹に力が入っている。見事なものです。
ただ、バレリーナのようにぺたんと着くことが目的ではない。指導者となるべく人はお手本ですからそうでないといけないでしょうが。
肝要な点は、しっかり腹に心をこめて伸ばすことでしょう。
真向法をはじめた動機を聞かれたので、静坐との相乗効果についてお話したところ、「西田式とかいうやつ?」と。惜しい、岡田式。おそらく西式健康法とごっちゃになったものかと。
3分で終わるとされる真向法ですが、4つの体操をよりやりやすくするため、補助体操をするので2時間ほどかける。二人一組でするものは、マッサージを受けているようで心地いい。
真向法の公式サイトを載せておきます。
http://www.makkoho.or.jp/


<ミニヤギうしおシリーズ You tubeに2本アップ>
・ミニヤギうしお お店の宣伝
https://www.youtube.com/watch?v=UFKSWKPcqgg
・ミニヤギうしお 紅椿を
https://www.youtube.com/watch?v=meRqjoapDRQ


寒晴れや子ヤギ眠りしベンチの上

モーツァルトかかり寝るヤギ夜半の冬

レコードの奏し終りてイイなあと言へば応ふる子ヤギ「ンクク」と

土手でヤギ食ませておれば男寄り来りて話す小一時間

大人から子供犬猫に至るまでヤギに出遭えば化学反応

真向法について

日記一覧へ戻る

【PR】  ヘアサロン L.T.R  HAIR&MAKE Fate  ハローストレージ山崎J  セレクトショップCubism  OHANA - 福島市 タイ式ヨガルーシーダットンスタジオ-少人数制