《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

春霖や臓腑へやはらかき鯖煮 陸沈

2017.04.13


20170411_121527.jpg

春霖や臓腑へやはらかき鯖煮


一昨日、上賀茂神社の向かいの今井食堂へ。
知るひとぞ知る、何日も煮込んだ鯖煮だけをみな食べに来る。
もちろん骨までやわらかい。
近所に住んでいたころはよく来ていた。その頃の名物おば…

続きを読む

『八染藍子集(自註現代俳句シリーズ六期31)』より

2017.04.12

大根を煮て家ぢゆうがあたたかし

陽炎を眺めてわれもかげろふか

蕗むいて華麗に生きる指ならず

緑陰の木椅子ゴッホの置きしもの

ひとところことに痩せゆく花氷

貫禄のかくも汚れて鹿の秋

枯るるため日を一身に枯蓮

病よき日…

続きを読む

フェンス越え桜草へと桜花 陸沈

2017.04.12

20170410_090412.jpg

フェンス越え桜草へと桜花

ゴミ出しに出た帰りに見た風景


春の滝凍れる上を流れゆく

流るるは流星のごと春の滝

ともに春の滝。
まだ凍っている上をぬるんだ水が落ちていく。
きらきらして流星のよう。


花散りてよし瑠璃色の…

続きを読む

花衣さらり着こなす衣花 陸沈

2017.04.11



与那国の大地ごろごろ母子馬

与那国島には一度も行ったことがないのだが、与那国で馬を飼っている人の本を買い、ネットで毎日のようにその馬の写真を見ている。
最近では仔馬も生まれ、二頭の様子がなんとも愛らしい。

続きを読む

盆栽の桜大地に根差すごと 陸沈

2017.04.10

20170409_142812.jpg

盆栽の桜大地に根差すごと

盆栽でありながら、大地に根差すのと同じ力強さを感じた。
写真で見るとそうでもないけれど。


枝切られなほ見栄を切る老桜

道路にはみ出るので切られてしまった老桜。
それでも枝あるように力強…

続きを読む

毒ガスも甘茶も浴ぶる仏かな 陸沈

2017.04.09




毒ガスも甘茶も浴ぶる仏かな

養花天誕生仏の小指ほど

枕元何やらゆかし降誕会
4/8は仏生会、灌頂会、降誕会などと言う。
甘茶を釈迦像に注ぐのが風習となっている。
甘茶だけではなく、空からは毒ガスも降ってくる。
仏…

続きを読む

覗かるる乙女や春の大三角 陸沈

2017.04.08




覗かるる乙女や春の大三角


先日、プラネタリウムに寄った際に、少し星座に感心を持った。
春の大三角をはみ出してはいるが、囲まれるようにおとめ座がある。
おとめ座が覗かれているのか、おとめ座もまた覗いているのか…

続きを読む

ロールシャッハテスト開きぬ著莪の花 陸沈

2017.04.07




ロールシャッハテスト開きぬ著莪の花

著莪の花が咲きだした。
この花はきれいだが、何かそれだけでは済まない蠢きを一緒に感じる。
ふとロールシャッハテストに似ていると思う。
もっとも有名なこの図は蝶や骨盤にしか見…

続きを読む

道徳が和菓子好きとはあんパンの日 陸沈

2017.04.06

20170327_141933.jpg

道徳が和菓子好きとはあんパンの日

4月4日はあんパンの日。
明治天皇に木村屋が桜あんパンを献上した日だとか。
桜あんパンは桜の塩漬けが乗っており、餅が入っている。
先日も季節ものなので食べてはみたが、パンに餅…

続きを読む

春障子九枚へ座す九体仏(くたいぶつ) 陸沈

2017.04.05

20170402_140134.jpg

春障子九枚へ座す九体仏(くたいぶつ)


南山城・当尾(とおの)の里にある浄瑠璃寺。
カフェ瑠璃の前の広場でさくら祭りを見に行ったついでに。
何度も来ているが、やはりいい。
春は春の浄瑠璃寺がある。

浄瑠璃寺は九体…

続きを読む

51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65
【PR】  藤田接骨院  三都オート  整体処はるな  リラクゼーションサロン Re'mano(リマーノ)  Bliss Ballet Studio