《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

ブックカフェを訪れる

2012.03.17

バイク(リトルカブ)で町中の交差点で停まっていると、歩道から声がかかった。
「どちらへ移られたんですか?」
後ろのボックスには当店の名前が書いてある。
2年前まで北白川で店舗を構えていたので、そのときのお客…

続きを読む

ブックカフェを訪れる

引越しシーズン・車中にて

2012.03.09

時期的に引越しによるご依頼が多くなってきた。
個人のお宅はもちろん、大学の研究室も多く、印刷工場にもお伺いした。
市外にも出張する機会がある。

そのため、車に乗っている時間が増えるわけだが、以前から車中では…

続きを読む

『方丈記』の方丈の庵

2012.02.28

鴨長明が『方丈記』を書いて今年で1200年になるという。
あまりにも有名な「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。」で始まる文章は、岩波文庫でも30ページほど。
ぺらぺらですぐに読めてしまう。

続きを読む

『方丈記』の方丈の庵

持たないことでシンプルに

2012.02.13

当店は倉庫を持たず、車も持たず、アルバイトも雇っていない。
古書店としては一般的なやり方ではないだろう。
しかし、見回してみるとどの職種に限らず、”やった気になっている”だけで、実際はただ雑務をこなしてい…

続きを読む

見ることは見られること

2012.02.09

古本屋でもっとも大切なのは目利きであることだ。
しかし、どれだけ本を見てきてもすべての本を知悉することはできない。
知識はもちろん必要だが、知らないものでも最低、需要の有無、希少価値の程度を読み取らなけれ…

続きを読む

寒さ対策

2012.02.02

銭湯より帰る五分の間に湯冷め

零下五度寒きを超えて痛きかな

とりあえず柚子生姜茶を飲みにけり


京都の冬の厳しさはピークを迎えております。
主要な通りが1つ違えばまったく気温が異なると言われていて、こちらは北山…

続きを読む

こんまり効果・語り部であること

2012.01.30

こんまりこと近藤麻理恵さんの片づけの話を、昨年末にこの日記で書いた。
おもしろいことに、昨日の買取依頼の2軒とも、彼女の本を読んで当店に連絡をしたとのこと。
お一人はこんまりさんを検索して当店のHPに辿り…

続きを読む

アマゾンの評価

2012.01.24

現在、当店は即売はやっておらず、アマゾンや日本の古本屋といったネットで主に販売しております。
ネットの売買には評価を設けているところが多く、アマゾンももちろんそうです。
その評価が昨日、5000件を超えま…

続きを読む

マニアに片足を

2012.01.21

オーディオマニアの方は音質を追究するあまり、音楽を楽しんでいないという人が結構いるように見受けられる。
あれこれいじっては音が少しでも変わることを期待し、一喜一憂する。
音楽ではなく音を楽しんでしまってい…

続きを読む

マニアに片足を

良い本と需要のある本

2012.01.15

本の束をくくるのに、マイカロンミニという中型のビニール紐を使っている。
一般家庭で使う玉状のものは太さが足りず、長さも短い。
業務用で使う大型のものは持ち運びに不便。
探し歩くが、どの文房具店にも売っていな…

続きを読む

91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105
【PR】  有田焼窯元の藤井錦彩窯  エイコー広告  forr-g hair  カフェ雑貨 フェリーチェ  390円 Bar Dice 小岩店