《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

羊の呼び方

2013.04.01

桜もほぼ満開の中、京都市動物園へ。

目当ては山羊だったが、年寄りすぎて反応も鈍く拍子抜け。
その隣には羊。
特技と言えるのかはわからないが、放牧場などどこに行っても羊を呼ぶと必ず寄ってくる。
今回は羊の呼び方…

続きを読む

羊の呼び方

ブックカバー7人衆

2013.03.31

特注で作ってもらった革のブックカバー3種類が届いた。

ashfordのブックカバーが薄手で軽く、感触もよく機能的で個人的にはもっとも気に入っている。
ただ、文庫、新書、四六版(ハードカバー用)の3種類しか…

続きを読む

ブックカバー7人衆

パニック障害について

2013.03.26

吾輩は病気である。名前はパニック障害である。

初めての心療内科に行き、微妙な判断ではありますが予想通りパニック障害になった。というよりしてもらいました。
パニック発作だけではパニック障害と認定されず、生活…

続きを読む

パニック障害について

クロスワードパズル100年

2013.03.18

毎週金曜日、毎日新聞の夕刊のクロスワードパズルを解いている。
昔からクロスワード好きで、ぴったり当てはめることが好きなのだ。

ジグソーパズルもよくやっていた時期があった。
掃除は好きではないが、整理は比較的…

続きを読む

春の馬場

2013.03.08

働けど働けど・・・の啄木の歌ではないですが、本を整理しても整理しても整理しきれない。
啓蟄が過ぎ、地虫は外に出てくるのと対照的に本に埋もれております。
さすがに疲れが出てきたので、山積みの未整理の箱をよそ…

続きを読む

春の馬場

仕事一徹 全適堂

2013.03.05

「男は仕事や!」と言うと人に笑われるほど、忙しいことは好みません。
ただ、3月は転居や移動、教員の退官といった動きのある時期。全力で適当にがんばります。

昨晩はきつい頭痛に苦しんでおり、足湯をしつつもあま…

続きを読む

アフォリズムと短歌

2013.02.21

アフォリズムとは簡潔な警句・箴言のこと。
だとすれば、これは短歌という形式にぴったりだ。
短歌は季節のことや日々の目に留まったことといったものが多いが、私はアフォリズムを含め、以前から短歌、または俳句をを…

続きを読む

アフォリズムと短歌

馬・刀・音・本・禅 東京にて

2013.01.28

昭和55年に亡くなった剣豪小説家でありながら、スーパーオーディオマニアとして著名であった五味康祐氏のオーディオセットが今も東京で聴けるという。今回ですでに16回目。
定員の5倍の応募があったそうだが幸い…

続きを読む

馬・刀・音・本・禅 東京にて

革のブックカバー 勢ぞろい

2013.01.19

以前の日記でブックカバーのことを書いた。

本には一般的な定型として4サイズある。
小さいほうから文庫・新書・四六判・菊判となる。
大型本は大きさがまちまちなので揃えるならこの4種。
ashfordのブックカバ…

続きを読む

革のブックカバー 勢ぞろい

乗馬クラブに山羊

2013.01.16

京北町にある高宮ライディングパークへ。

先日の城陽に続き、外馬場で馬に乗らせてもらう。
お相手はタンツケーニッヒ。ドイツの馬で踊りの王という意味のかっこいい名前だ。
こちらは雪がまだ残っていて馬場は雪解けの…

続きを読む

乗馬クラブに山羊
87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101
【PR】  大門医院  しらかし整体院  株式会社オールクイック  メガフォト青森店・黒石店  HOMEPAGE GUILDER (ホームページギルダー)