《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

疎外感と連帯感に与せず

2016.01.07

正月に知人夫婦を訪ねた折、行くや否や年配のご主人に怒鳴りつけられるということがありました。

社会常識の欠如という理由でカモフラージュしてはいますが、明らかに疎外感を感じており、要するにのけ者にされた感が…

続きを読む

ぶぐ馬具ぶぐ馬具

2015.12.30

年末と言えば大掃除。 ですが、とくに大掃除をするつもりはなく、気が向いたら少しやろうかなという程度でいます。 ただ、乗馬の道具だけはクラブにいつも置きっぱなしなのですが、手入れをしようと持ち帰ってきました…

続きを読む

ぶぐ馬具ぶぐ馬具

呼吸する魂

2015.12.27

生きるとは呼吸することではない。行動することだ。
Living is not breathing but doing. ルソーの代表作『エミール』の中の言葉で、名言とされているものです。原文はフランス語。

しかし、も…

続きを読む

呼吸する魂

メーリークリスマス!

2015.12.24

2015.12.24
  DSC_1520

古書店としても個人的にも関わりのないクリスマスではありますが、ちょっとした依頼でうしおにコスプレをしてもらいました。 帽子を角にかぶすとなんだか元気がなくなる。撮影だけ済ませてさっ…

続きを読む

辞書の見本

2015.12.21

DSC_1609
一見、普通の国語辞典。 中を開いてみても、やはり普通の国語辞典。
  DSC_1610
しかし、30ページほど進むと・・・
  DSC_1611
それから先はすべて白紙。 これは見本なんですね。売られているものではないので、なかなかお目にかかれない…

続きを読む

在りし日のヤギスケ

2015.12.19

本日は、ずっと休業中のカフェ昼行燈にて、もちつき大会。 うしおも1年2か月ぶりに参加させてもらいました。 実は、うしおの前にもヤギスケという看板ヤギがおりました。感染症にかかり、3か月という短い命でしたが…

続きを読む

小泉元首相も安倍首相も

2015.12.16

政治ネタと思わせるタイトルですが、政治の話ではありません。 以前、安倍首相も真向法を実践していることを書きました。父の晋太郎が安岡正篤から教わったという。

現在発売中の文藝春秋(2016年1月号)で、「小…

続きを読む

小泉元首相も安倍首相も

ひさしぶりの落馬

2015.12.14

京北にある乗馬クラブにもかかわらず、12月にしてはさほど寒くもなく、乗馬日和となりました。 ほぼ毎回乗せてもらうのはこの子、レッツゴーカップ君。 芦毛の白馬のはずが・・・今日にかぎって別人(馬)かと疑うほ…

続きを読む

静坐のほんとうの効用

2015.12.12

静坐なるものを続けていることはたびたび紹介しています。 ただ座っているこの静坐とは何か、なぜわざわざただ座るためだけに座っているのか。 そういう問いはやらない人はもちろん、もしくはやっている人もあるかもし…

続きを読む

静坐のほんとうの効用

松尾寺の仏たち

2015.12.08

少し日が経ちましたが、舞鶴の松尾寺(まつのおでら)に参詣してまいりました。先日、舞鶴の静坐会に参加したことはお話ししました。その主宰の松尾心空和尚がおられるお寺。1300年の歴史を持つ西国三十三か所の…

続きを読む

松尾寺の仏たち
70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84
【PR】  RicaRico リカリコ  やましち鈴木商店  バイクガレージSATOH  (バイクガレージ大久保駅前) レンタルルーム  Cafe restaurant TAMAGO  お陽さまパソコン教室 春日部