《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
新しく古きレコードプレーヤー
2015.08.14
-
DENONのDP-900M2のプレーヤーが、なぜか45回転だけ遅くなる。
クオーツロックを採用しているため、いかんともしがたく。
しかしDENONに修理を出しても問題が見つからずということで返却されてきた…

-
牛VSうし
2015.08.11
-
信楽にある山田牧場へ。
牛だけかと思いきや、ヤギ、馬、それに孔雀まで。
ヤギも人懐っこく、ジャージーの子牛がまた懐っこい。
どちらもうしおと遊びたかったみたいで、ヤギは離れていくと鳴くし、子牛はついてこよう…

-
文化という鎮魂
2015.08.08
-
先日、白藤の滝を見に伊賀まで行きましたが、今回は松尾芭蕉ゆかりの場所をめぐるためにふたたび伊賀へ。
1時間程度なので、京都からでも意外に近い。
はじめは芭蕉翁記念館。
上野公園内にあり、駐車場もいっぱいで子…

-
夏は滝めぐり
2015.08.05
-
二・八の法則というのでしたか、2月と8月は商売が暇になる月ということで、当店も例外でありません。
とくに猛暑の続く中、本の整理をしようとなかなか思い立たないのかもしれません。
昨日、文化パルク城陽で夏川り…

-
ケガの功名
2015.07.31
-
馬に蹴られて肋骨にヒビが入っていましたが、幸いひと月たたずに完治。
乗馬にも復活。
炎天の下、2時間近く練習しました。
それが不思議なことに、ケガをする前よりスムーズに乗れている。
よくスポーツ選手でもケガを…

-
二宮金次郎像の歴史
2015.07.23
-
ミニヤギのうしおばかりを紹介しておりますが、当店のイメージキャラクターはトップページに堂々とおわします二宮金次郎像です。
古書店を開くならこの像を置きたい、いや、金次郎像を置きたいから古書店を開いたとい…

-
心・技・体における技
2015.07.22
-
『野口整体 病むことは力』(金井省蒼著・春秋社)を読み終えました。
野口整体の創始者である野口晴哉が死に、今も連綿と続いては居ますが、やはり巨人であった創始者なくしては求心力は失われる。
野口氏の慧眼は人間…

-
森田療法の目指すところ
2015.07.15
-
年初に森田療法を実践してきた京都の神経科、三聖病院が閉鎖されました。
2009年にドキュメンタリーのDVDを2本制作しているのを知り、早速アマゾンで注文。
『ヒポクラテスと蓮の花』『三聖病院-宇佐療法とい…

-
馬に蹴られるの巻
2015.07.13
-
ヤギ仲間のお宅に馬が来た、との報せを受けてはせ参じました。
山間とはいえ、一般家庭に馬。
一歳の道産子のメス。
道産子と言うと、北海道の人やラーメンのことと思っている人も結構多いとか。
もちろん馬の種類です。
…

-
見るのが仕事
2015.07.11
-
見るということについて、これまでも書いてきました。
古本屋が目利きの仕事であるという点で、見るという事柄に触れてきたわけですが、そもそも仕事というもの自体が見ることに尽きるのではないか、そう思っています…
