《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記
-
映画「シュガー・ブルース」「PK」
2016.11.02
-
みなみ会館で「シュガー・ブルース」「PK」の二本を鑑賞。
「シュガー・ブルース」は副題「家族で砂糖をやめたわけ」とあるように、砂糖の害を警告する映画。
現代の食生活で砂糖の入っていない食品を見つけ出す…
-
10月の俳句
2016.11.01
-
グルジア語「父」は「ママ」なり鳥渡る
九月尽そつと誤爆の記事閉じぬ
立ち込める霧や丹波の里の中
水の秋すつと脇差拭ひけり
一点に座れば秋気動かざる
とりあえずブラックコーヒーモンブラン
虚ろなる鹿の眼…
-
秋の馬より送らるる秋波かな
2016.10.28
-
ひさしぶりの乗馬。
天候不順でなかなか乗れませんでしたが、やはり馬はいい。
乗った後は必ず筋肉痛にはなるものの。
仔馬もずいぶん大きくなった。
歩けばついてくる。可愛がられているのがよくわかる。
撮…
-
映画「奇蹟がくれた数式」
2016.10.25
-
MOVIX京都で鑑賞。
インドではアインシュタインに並ぶ天才として有名だというラマヌジャン。
時は第一次世界大戦の前後。
貧しく高等教育を受けていない彼が次々と数学の難問を解き、イギリスに招かれる。
見ど…
-
四半世紀ぶりの自転車
2016.10.22
-
ここ最近は車&徒歩の生活。
十代から一年前まで、約25年ほどスクーターやリトルカブといった原付に乗っていましたが、鍵をなくしたことでやめてしまいました。
しかし歩きと車だとやはりその中間がほしくなり、徒歩…
-
新譜のレコード
2016.10.20
-
レコードがブームだとちらほら耳にする。
個人的にはそのように感じたことは一度もないが、一定の愛好者は存在しており、私もその一人。
ハイレゾがアナログにかぎりなく近いと言っても、裏返せばそれはアナログがもっ…
-
映画「ラサへの歩き方ー祈りの2400km」
2016.10.13
-
みなみ会館で見てきました。
チベット巡礼を描いた初の映画ということ。監督は中国人。
あらかじめ監督の脚本があるため、完全なドキュメンタリーではありませんが、チベットの村で巡礼をする出演者を探し、ドキュメ…
-
浄瑠璃寺の猫
2016.10.08
-
二度目の浄瑠璃寺。
重要文化財の吉祥天女像が秋に開帳されるので見に行ってきました。
国宝だと勘違いしていましたが、重文。鎌倉期のもので彩色もよく残っています。
国宝は以前紹介した九体阿弥陀像とそれら…
-
広重ブルー
2016.10.04
-
大阪の高島屋で開催中の「広重ビビッド」展。
今月17日まで。
原安三郎コレクションの「六十余州名所図会」「名所江戸百景」はともに初公開とのこと。
これがさらに価値があるのは初摺で非常に状態がいい。
1枚1…
-
「岡田虎二郎と糟谷磯丸」
2016.10.02
-
季刊誌「静坐の友」29号に掲載された文章です。
岡田虎二郎と糟谷磯丸 京都・緒方順一
八、百丈の碑 渡辺崋山の碑が一丈ならば磯丸のために百丈を建てよ。
磯丸を研究せずしてソクラテスの研究がおかしい。
大哲…