《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

自分が居る場所

2015.02.20

You tubeでインパルスのコントを見ました。
https://www.youtube.com/watch?v=itf8mQFOWsM

非常に秀逸な作品です。
職業に貴賤はないと言いつつ、宇宙飛行士や外科医…

続きを読む

自分が居る場所

教えない教育

2015.02.14

祇園にある歌舞練場にて、初の試みらしい「和の文化体験」へ行ってまいりました。

⑴ 対談・京舞 ~受け継ぎ創造する和のこころ~
井上安寿子氏(京舞井上流),片岡愛之助氏(歌舞伎俳優)による対談
井上安寿子氏による…

続きを読む

教えない教育

人脈と本脈

2015.02.03

人が縁となって導かれていくような人のつながりを人脈と言います。
これは私の造語ですが、それとは別に本脈というのものものあります。
つまり、本が縁となって次の本を、また本だけでなく人をつなぐというもの。

先日…

続きを読む

人脈と本脈

play by~ (~で遊ぶ)

2015.02.02

「ありがたや」という記事を以前書きました。
http://zentekido.on.omisenomikata.jp/diary/755329

また思いついたものを紹介します。
今回は「play by~」。
「…

続きを読む

play by~ (~で遊ぶ)

映画『馬々と人間たち』

2015.01.27

京都シネマで鑑賞。

おもしろい。
馬から見れば人は滑稽で、人と馬の多様な関わり方が愁眉。
馬が美しい。アイスランドの馬は小型で、日本で乗馬する馬より前脚がよく曲がり、安定感が見られます。こういう馬ならほしい…

続きを読む

映画『馬々と人間たち』

ヤギに教わる「負けて勝つ」

2015.01.26

You tubeにミニヤギうしおシリーズ3本アップしました。

・ミニヤギうしお ぷるぷる
https://www.youtube.com/watch?v=EQIObIm9AK0
・ミニヤギうしお でろーん
http…

続きを読む

ヤギに教わる「負けて勝つ」

本というもの

2015.01.14

最近、本や本屋についてよく見聞きします。
もちろん私自身が古書店の店主ということなので、本に関することはアンテナに引っかかってくるのは当然なのですが、やはり本というものの価値を見出す人が少なくなっており…

続きを読む

本というもの

真向法について

2015.01.12

真向法、聞いたことがおありでしょうか。
戦前から続く老若男女問わずできるたった4つの体操です。

真向というだけに、真っ直ぐシンメトリーに股関節を中心にやわらかくしていきます。
創始者の長井津(わたる)氏は商…

続きを読む

真向法について

インディアンの智慧

2015.01.05

『それでもあなたの道を行け』を2時間かけて読み終える。
(ジョセフ・ブルチャック編 中沢新一・石川雄午訳 めるくまーる発行)

編者はインディアンの血を引く者ですが、幼少期にはそのことを隠されて育ちます。
インデ…

続きを読む

インディアンの智慧

新年の句

2015.01.04

御降(おさがり)や一歩も家を出でずして

読始明治の脆き紙の古書

白き街白黒の山羊初景色

初詣山羊を連れゆく未年

並びおる車を抜けて初詣

豆腐屋の開く羊日(ようじつ)山羊連れて

水仙を避けゆく山羊の散歩道

ヤギに押し…

続きを読む

新年の句
76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90
【PR】  蔵王・和歌(うた)の宿 わかまつや  整体リラクゼーション 花桃  ゴールデンチャイルドカフェ(Cafe)  ハローストレージ鷺ノ宮パート1  西宮北口ぺこぺこ