《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

かばんを頭陀袋にする

2016.08.22

岩田呉服店で刺子織の頭陀袋を入手。
京都には同じ名前の呉服店が2つあり、テレビCMのお店とは別。
呉服店の店主だけあって、私がいつも着ている倭人着のことも知っておられ、はじめて人から正式名称を聞けた。
老店…

続きを読む

かばんを頭陀袋にする

七滝八壺・魚止めの滝(奈良・東吉野)

2016.08.13

最近、連続の奈良は東吉野。
東吉野には友人の両親の別荘があり、今回はそちらに一泊。
山羊を飼い始めてはじめての泊まり。    
下三枚はお庭にて。

     
前後しますが。



「頼もー! 一晩の宿を貸して下さらんか。」  




「…

続きを読む

春光寺&不動の滝(南山城村)

2016.08.11

南山城村は2回目の不動の滝へ。  

その途上、春光寺という寺に重要文化財「薬師如来」の文字を発見。
観光寺ではない田舎のお寺なので、受付も拝観料もない。
ちらりと見かけた住職の奥さんにおそるおそる声をかけると…

続きを読む

同じものを使う

2016.08.03

   

財布を買い換えた。
Katharine Hamnettの長財布。
外は黒、中は白色。
アマゾンのサイトはこちら。
http://amzn.to/2b27s8Y
二つ折りの財布は中身が窮屈そうなので使わない。
外…

続きを読む

投石の滝・たかすみ温泉・文庫(東吉野)

2016.07.29

東吉野は投石(なげし)の滝へ。
距離はあるものの、県道沿いでよく整備されている。
きれいな直瀑ですが、よく見るとXのように真ん中で交わってまた流身が開かれる。
スレンダーな女性を思わせます。
滝そばの不動明王…

続きを読む

インドから日本へ―龍谷ミュージアム

2016.07.29

はじめて訪れた龍谷ミュージアム。
映画を見に行こうとするも、車がどこも止められずに諦め、せっかくなのでと立ち寄る。
8月21日まで行われている「仏教の思想と文化 インドから日本へ」展。  

2階と3階に展示が分…

続きを読む

鶯の滝&ほてい湯(奈良)

2016.07.23

灯台下暗し、奈良市内の若草山に滝があるのを知る。
奈良奥山ドライブウェイに沿っていく鶯の滝。  


 
 

高さは10メートルほどでしょうか。 小ぶりながらまずまず。もう少し湿度が取れるといいのですが、ほぼ一人で滝…

続きを読む

はじめての金閣寺

2016.07.21

京都に住んで20年余り。
はじめて金閣寺へ。  

そもそもはじめに住んだ場所が金閣寺近辺。
はじめて京都銀行の口座を作ったのも金閣寺支店。いまだそのまま。
ちなみに、仕事上の口座は以前店舗があった銀閣寺支店。  

続きを読む

Twitterで岡田虎二郎BOTを作成

2016.07.16

静坐創始者である岡田虎二郎のBOTを作成しました。
2時間おきにランダムに発信します。
https://twitter.com/zentekido3  

実は岡田虎二郎botは存在しますが、静坐の方法などバラ…

続きを読む

漁夫歌人・糟谷磯丸 Twitterのbotを作成

2016.07.12

わが身とてわがものならず天地のつくりなしたるみたまなりけり



明治後期に修養法の静坐を創始した岡田虎二郎が、同郷の漁夫であった歌人・糟谷磯丸
(1764-1848)を讃えた言葉が残っています。
「渡辺崋山に一…

続きを読む

65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79
【PR】  hair salon kamiwaza  ハローストレージ西新井パート2  コリとりドラゴン桜川店【前リラックスタイル】  シザンサス  株式会社オートギャラリーMAX