《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

松井努『句集 手拭の糸』(ふらんす堂)より

2023.07.06



2023年。
「橘」同人。第1句集。

クリスマス電車一両握り寝る

花杏その名の吾子と樹を見上げ

福耳の母と座りて虫を聞く

胸板の水鉄砲の的となる

立冬や和菓子の包み折り鶴に

逆立ちをひよいと妻決め春立ちぬ

鉛筆に森の…

続きを読む

永峰久比古『句集 柏』(安楽城出版)より

2023.07.02



平成23。
「馬酔木」同人。第1句集。

迎火を焚き続けきし母に焚く

枯るるもの枯れて磧の石叩

大寒の草の骨踏む別れかな

出願も受験も雪となりにけり

鳰潜き釣瓶落しの湖緊る

面影の母は老いざる手鞠唄

霧濡れの少女紙梳く…

続きを読む

舘岡沙緻『句集 夏の雲』(角川書店)より

2023.06.25



2011年。
「花暦」主宰。第5句集。

初句座の一つ足したる机かな

CT検査終へ汗のもの着用す

みづうみの風の涼しや柱背に

瞽女唄を一途に藍の秋袷

幼ナ手のゴム風船の飛びたがり

末枯るる学問の灯はひとりの灯

塵捨てに…

続きを読む

山口超心鬼『句集 遠天』(牧羊社)より

2023.06.20



平成1。
「天狼」同人。第2句集。

遠天に峰雲菩薩立ち給ふ

終に揃はず酔漢の踊の手

栗飯の栗は龍神村のもの

密教の山断崖に藤の房

試し打つ祭太鼓の皮の張り

櫓より降りて踊の輪に入れり

雲板を強打一山蝉時雨

病床に居ずま…

続きを読む

石橋万寿『句集 飛天の笛』(ふらんす堂)より

2023.06.13



2011年。
「狩」同人。第1句集。

買初めの本の匂ひを抱き戻る

折りあがる女雛を待てる男雛かな

花吹雪幌かけてゆく乳母車

風上へ合図野焼きの火を放つ

磯遊びせし夜の風呂にこぼれ砂

人波の上に真白き破魔矢かな

老いの…

続きを読む

坂戸淳夫『句集 異形神』(騎の会)より

2023.06.07



1999年。第7句集。

眼前の宙吊の蛇退きなさい

枯木山燃えぬ落日など要らぬ

とりあへず死んでみせたる火取蟲

斧打ちこむ死んでゆく木の餞に

揚雲雀そこならば病む友見えむ

そこに居ただけでにんげんが消えた 夏

手鞠うた…

続きを読む

山崎治子『句集 たなごころ』(狩俳句会)より

2023.06.04



昭和63。
「狩」同人。第1句集。

じやんけんの石ばかり出すちやんちやんこ

蝉の声減りゆく日々よ母訪はな

なぞなぞの父から母へ暖炉の夜

息かけて両手はげます紙漉女

肉片のごとく重なり落椿

子の籠を先に満たして蓬摘み

続きを読む

宇多喜代子『句集 半島』(冬青社)より

2023.06.03



1988年。第3句集。

石の家月光深きところまで

梟に熟睡のときのついに来ず

天に月地にありふれた流離譚

まつろわぬ者として負う花衣

長汀は死魚点々と夏の暮

長病みの手首は秋を知りつくし

逝く夏や芸人の大足をみて

か…

続きを読む

やなせみわ『句集 南国』(狩俳句会)より

2023.05.28



平成6。
「氷海」「狩」同人。第1句集。

凍蝶となるべく翅を畳みけり

天国の亡弟が凧ひつぱるよ

どんぐりの行方は知れず石畳

照りもみぢ水中からも照り返す

しばらくは亡き母とゐて日向ぼこ

曲るべきところは曲り恵方道

石…

続きを読む

斎藤松亀子『句集 をんな』(琴座俳句会)より

2023.05.24



昭和63。
「琴座」同人。第一句集。

抱かれゐる胸の広さよ夏の海

白梅の白きをもつて見合する

雪の朝子等に守られ子が生まる

針を持ち女に浸る桐の花

蝉時雨口のかたさで生き通す

隠れても抱きに来るなり青田風

人間の口よ…

続きを読む

6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20
【PR】  i.n.g  桜っくす  パソコンサポートショップ たのみま専科  正木社会保険労務士事務所  DOG TAIL ドッグテイル