《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 | 日記一覧

◎近畿一円、出張いたします。 一般書から学術書・専門書、現代から江戸(和本)まで。

Top >  日記

《古書・古本の出張買取》 ロバの本屋・全適堂 の日記

岩崎照子『句集 一卓一花』(本阿弥書店)より

2019.03.14

1987年。
「かつらぎ」無鑑査推薦作家。第2句集。
かなり共感をもって読ませていただきました。
ヨーロッパに住みたいという思いがあったようで、第1句集はなんと『2つのドイツ』というタイトル。感性が近いので…

続きを読む

藤田晴『句集 年輪』(東京四季出版)より

2019.03.11

20190311_211457.jpg

平成19。
「氷室」同人。第一句集。

孫居らぬ時よく回る風車

駆け寄りし犬に枯野の日の匂ひ

寝ね足りて覚めしふるさと若葉雨

点滴にかひな一本冷え切りぬ

草抜きてちちとの声へ近づきぬ

蓮を見るうしろ姿のうつくしき

禅寺…

続きを読む

原田清正『句集 仔馬』(揺籃社)より

2019.03.06

20190306_212205.jpg

平成7。
「橡」同人。第1句集。

啄木鳥や珈琲にほふ森の家

山風にかわきておはす甘茶仏

向き違ふ巣箱の口や雪もよひ

朝市や遅れ来し荷の干蝮

秋の鮎青き火をもて焼きにけり

山鳥の尾羽を忘れし雪崩あと

朧夜の米吐く自動販…

続きを読む

『西東三鬼賞』俳句作品集(第26回 2018年度)より

2019.03.03

20190302_221120.jpg


20190302_221211.jpg
はじめての投句でしたが、佳作に入っておりました。

三鬼は有名な数句くらいしか知らず、この賞を俳人の方に教えていただいて出してたというくらいで。

結構人気のある賞のようで五千句以上の応募があったとか。

選に入…

続きを読む

青柳志解樹『句集 松は松』(牧羊社)

2019.02.28

20190228_204042.jpg

平成5。
「山暦」主宰。第8句集。
俳人協会賞。

新涼や歯並びのよきハーモニカ

撫子や母の享年四十六

平凡も非凡もあらず青木の実

死といふはかく澄む冬の深空かな

父葬るなり白息を押しとどめ

顔すこし小さくなりて寒明く…

続きを読む

尾亀清四郎『句集 東庭』(東京美術)

2019.02.20

20190220_192036.jpg

昭和63。
関西雪解会会長。第4句集。

大冊を積み春宵の古書肆閑

温泉あがりに倚る柱あり河鹿宿

塀の外にこぼれて香あり松手入

弧を描きて歩みを早め木の実独楽

野点傘閉ぢて夕月紅葉茶屋

黒板に出荷の仔細牡蠣を割る

天懸…

続きを読む

大島民郎『句集 山月』(ふらんす堂)より

2019.02.14

20190214_204257.jpg

2006年。
「橡」同人。第5句集。
赤穂義士に思い入れがあるようで義士の句が多い。
正直、ほとんど義士に思い入れがないので辟易してしまったが、全体的には好きな句が多かったです。

雀の子奈良大学を巣立ちけり

こ…

続きを読む

古賀まり子『句集 名残雪』(本阿弥書店)より

2019.02.12

20190212_214034.jpg

1994年。
「橡」同人。第6句集。

一草に秋冷走る花鋏

水際まで尺の積雪浮寝鳥

ここまでと言ひつつ生きて鬼を打つ

黄落を誘ふほむらや筆供養

放心といふ安らぎや今日四温

京菜漬けせつせと今日は女役

栄螺選る無口を楯に…

続きを読む

桂信子『句集 月光抄』(東京四季出版)より

2019.02.09

20190209_215854.jpg

平成4。
昭和24年の処女句集の再版。
昭和13~23年の400句を収録。
暗い句も多く、正直読んでいてしんどいなあというのも多々。
これらが句会に回ってくるのかと思うとちょっとしんどい。
自己のつらさを直接的…

続きを読む

小泉八重子『句集 幻花』(本阿弥書店)より

2019.02.06

20190206_000020.jpg

1998年。
「季流」代表。第4句集。

花どきの日本に着く遺骨あり

神と人その境目の虫の闇

霧の山売れて荒縄張られけり

北風に顔を曝して陶器売

向日葵や細身の男老いがたし

春くれば春の顔して古墳守

人容れていよいよ暗…

続きを読む

30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44
【PR】  カクテル&アイラモルト バー☆ステラ  愛誠堂鍼灸治療院  Reach for the Star リーチフォーザスター  コレCARラ 阪南店  The Bar ALCAZAR【ザ バー アルカサル 大宮バー】